【10種類】最低限必要なキャンプ道具~初めてのファミリーキャンプに向けて~

割引セール・ふるさと納税など

✔️6/30(金)宿泊分まで
 ≫BUBリゾート(千葉県民割引) ※レビュー記事

✔️12/31まで
 ≫ふるさと納税 ※2023年オススメ返礼品 まとめ記事

はやお

キャンプを始めようと思うんだけど、何を買ったらいいの?

いざキャンプに行って、道具が足りなくて困るような状況は避けたい。

ただキャンプを経験しないと、なかなかイメージが湧かない必要なキャンプ道具。

今回は、我が家のファミリーキャンプの経験をもとに、以下の2点を紹介したいと思います。

最低限必要なキャンプ道具は10種類

最低限必要なキャンプ道具は、この10種類。

逆にこれだけ揃えておけば、キャンプに行ってもそこまで困ることはなく、初キャンプも楽しめる。

10種類のキャンプ道具
  1. テント
  2. グランドシート
  3. マット
  4. ペグ、ハンマー
  5. ランタン
  6. テーブル
  7. 椅子
  8. クーラーボックス
  9. コンロ
  10. 焚き火台

ちなみに我が家の全キャンプ道具は、こちらを参考ください。

はやお

それでは10種類のキャンプ道具について、必要な理由とおすすめ商品を紹介していきます

必要な理由&おすすめ商品

必需品① テント

テントは、寝泊まりをするために必須のキャンプ道具。

なかなかファミリーキャンプの場合には、外で寝るのは厳しいので、これはマスト。

テントにも色々な種類がありますが、オススメは2ルームタイプのテント。

寝るスペースに加えて、リビングスペースもあるので、タープ不要でキャンプが楽しめる。

もちろんタープを設営してキャンプを楽しむのも良いのですが、風が強い日には利用出来ないこともあるので、まずは2ルームタイプを持っておくと安心。

我が家も初代のテントは、コールマンの2ルームタイプ「タフスクリーン2ルームハウス」。

非常にコスパも良く、振り返ってみても購入してよかったと思えるテント。

コールマン(Coleman)
¥55,800 (2023/06/01 19:43:19時点 Amazon調べ-詳細)

現在は、Ogawaの2ルームタイプ「アポロンTC」。

とてもいいテントなのですが、その分、お値段もいい感じ。

ogawa(オガワ)
¥179,300 (2023/06/01 19:47:01時点 Amazon調べ-詳細)

必需品② グランドシート

テント底面の生地を守るために、グランドシートも必須のキャンプ道具。

せっかく購入したテントに穴が空いてしまったら悲しいので、地面とテントの間にグラントシートを挟んでおく。

テント純正のグランドシートもよく販売されていますが、我が家で使っているのは「ユタカシート」。

純正に比べて、ぴったりサイズではないので、テントの形に合わせて折り込んでいく手間がありますが、非常にコスパに優れた厚みのあるシート。

はやお

ブルーシートでも代用可能ですが、厚みのあるシートを用意しておくのがおすすめ。

必需品③ マット

しっかり寝てキャンプを楽しむために、マットも必須のキャンプ道具。

ゴツゴツした地面を感じて、よく眠れなかったりすると、せっかくのキャンプが台無し。

マットにも色々な種類がありますが、我が家は「ウレタン」か「インフレータブル」が好み。

我が家は子供たちが寝ているときによく動くので、その度に揺れるエアマットは選択肢から除外。

ウレタンマットは、開いて畳むだけなので設営撤収が簡単。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
¥4,955 (2023/06/01 19:58:03時点 Amazon調べ-詳細)

寝心地を求める場合には、厚みのある「インフレータブルマット」がおすすめ。

「コンフォートプラスS.I.マット(SEA TO SUMMIT)」は、寝心地の良さはもちろん、収納サイズもコンパクト。

下記の表は、個人的見解なので参考程度にどうぞ。

ウレタン
マット
エア
マット
インフレータブル
マット
寝心地
設営撤収
収納サイズ
金額

必需品④ ペグとハンマー

テント設営をスムーズに進めるために、ペグとハンマーもしっかり揃えておきたいキャンプ道具。

硬い地面のキャンプ場も多く、テントに付属しているペグやハンマーでは、どうしようもないケースがある。

ちょっと勿体無いような気もしますが、別途購入しておくのがオススメ。

なかなか良いお値段しますが、揃えておいて損のないキャンプ道具だと思います。

エリッゼ(ELLISSE)
¥2,640 (2022/01/07 15:33:22時点 Amazon調べ-詳細)
Boundless Voyage
¥2,990 (2023/06/01 19:43:20時点 Amazon調べ-詳細)

必需品⑤ ランタン

キャンプ場の夜は真っ暗なので、ランタンが必要。

明かりがないと何も出来なくなってしまうので、「寝室エリア」と「リビングエリア」に最低限1つずつ用意できると良いと思います。

ランタンにも色々と種類がありますが、ファミリーキャンプなら「LEDランタン」がおすすめ。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AB227095-F757-4162-BD4C-383C462CF964-644x483.jpeg

「キャンプ=燃料系ランタン」のイメージがありますが、ボタン1つで照明のオンオフが出来る「使い勝手の良さ」と「安全性の高さ」はファミリーキャンプにとって魅力的。

将来、燃料系ランタンを使うことになっても「LEDランタン」の出番は必ず出てくるので、まず「LEDランタン」から揃えて行くと良いと思います。

我が家では「ルーメナー2」と「エジソンストリングライトLED」を使用しています。

LUMENA(ルーメナー)
¥12,980 (2023/06/01 19:47:02時点 Amazon調べ-詳細)
ベアボーンズ(Barebones)
¥6,500 (2023/06/01 20:21:10時点 Amazon調べ-詳細)

必需品⑥ テーブル

ご飯を食べたり、作業をしたり、家族の寛ぎスペースには「テーブル」も必要なキャンプ道具。

ファミリーキャンプであれば、小さなサイドテーブルのようなものではなくて、ある程度サイズのあるメインテーブルが欲しいところ。

はやお

テーブル購入の際には、ハイスタイル、ロースタイルなど、キャンプスタイルをイメージしておくと良いと思います。

現在、我が家では「テキーラレッグ」に板をはめてテーブルにしています。

DOD(ディーオーディー)
¥5,040 (2023/06/01 20:21:11時点 Amazon調べ-詳細)

足の長さが調節出来たり、収納付きタイプのテーブルも便利でオススメです。

必需品⑦ 椅子

焚き火をしたり、ご飯を食べたり、ゆっくり過ごすためには「椅子」も必須のキャンプ道具。

お座敷スタイルも悪くありませんが、やっぱり椅子があると便利で快適です。

キャンプでは椅子に座っている時間が長くなるので、座り心地も大事なポイント。

可能であれば店頭で試してみて、自分に合った椅子を購入出来ると良いと思います。

我が家では、ヘリノックスの「チェアワン」、「チェアツー」を使用しています。

長時間座っていても、お尻が痛くなるようなこともなく、座り心地を気に入っています。

Helinox
¥14,500 (2022/03/20 11:33:22時点 Amazon調べ-詳細)
はやお

椅子の購入時にもテーブルと同様にハイスタイル、ロースタイルなど、キャンプスタイルをイメージしておくと良いと思います。

必需品⑧ クーラーボックス

食材や飲料の保管に大事なクーラーボックス。

ソフトタイプ、ハードタイプなど色々な種類がありますが、保冷力のある「ハードタイプ」を1つ持っておくと安心です。

容量に関しては、「車の荷台サイズ」や「家族の人数」等を考慮する必要がありますが、我が家では「51ℓサイズ」を使用しています。

イグルー(Igloo)
¥39,800 (2023/06/01 20:21:13時点 Amazon調べ-詳細)

必需品⑨ ガスコンロ

お湯を沸かしたり、調理をするのに便利なガスコンロ。

ツーバーナータイプも良いですが、まずはワンバーナータイプでも良いと思います。

我が家では「イワタニの風まる」を使用していますが、風にも強く、大きな鍋でも安定感があり、コスパの良いCB缶で使用できるのでおすすめです。

Iwatani
¥7,800 (2023/06/01 20:11:58時点 Amazon調べ-詳細)

ツーバーナーも「CB缶」で使えるタイプを使用しています。

燃料を揃えておくと何かと便利です。

必需品⑩ 焚き火台

キャンプの醍醐味でもある焚き火。

直火が出来るキャンプ場もありますが、焚き火台があればキャンプ場選びの選択肢が広がります。

我が家も定番の「ファイアグリル」を使っていますが、これ1台で炭火焼きも出来るので、使い勝手が良くおすすめです。

ユニフレーム(UNIFLAME)
¥7,700 (2023/06/01 19:43:21時点 Amazon調べ-詳細)

以上、初めてのファミリーキャンプに向けて、「最低限揃えておきたいキャンプ道具10種」と「道具選びのポイント」についての紹介でした。