フィールドラックの天板を自作【キャンプDIY】
キャンプに行くたびに色々な使い方で活躍してくれるフィールドラック。 以前から市販の天板があったら便利だろうなぁ…と気になっていたのですが、色合いがしっくりこなかったので、自分で作ってみることにしました。 今回はフィールド...
キャンプに行くたびに色々な使い方で活躍してくれるフィールドラック。 以前から市販の天板があったら便利だろうなぁ…と気になっていたのですが、色合いがしっくりこなかったので、自分で作ってみることにしました。 今回はフィールド...
流行りのアイアンレッグのテーブルが欲しい!と思って塗装したキャンプテーブル。 最初は良かったのですが、何回か使用すると塗装剥がれがヒドくなってきたので、アイアンレッグのテーブルを作ってみることにしました。 アイアンレッグ...
最近流行りのアイアンテーブルが欲しい! …けど、そんなテーブルを購入する余裕はないのでアイアン塗装にチャレンジしてみました。 アイアン塗装 用意するのはアイアンペイントとミッチャクロン。 ミッチャクロンは前回、クーラーボ...
あるテント展示会で一目惚れしたグリーンコーン。 その後、調べれば調べるほど更にグリーンコーンの魅力に惹かれていき… 気がつけばスマホ画面はネット購入の最終決済ページ。 ただ出費が続いてたので、なかなか最後の購入ボタンを押...
ローベンスカラーの赤色ガイロープ。 赤色ガイロープもいいのですが、少し落ち着いた雰囲気にしたかったので、「クロンダイクグランデ(ローベンス)」のガイロープを取り替えてみました。 ガイロープ選び テントやタープを雨風から守...
キャンプを始めた頃はテントだけで充分!と思っていましたが、特に夏キャンプではタープは必須。 夏のキャンプは、日差しが強く、雨の日が多いので、タープの有無でキャンプ全体の満足度に大きな影響があると思います。 今回は我が家で...
初めてキャンプで痛感したペグの重要性。 初キャンプでテント付属のペグを使用したときには、なかなか最後までペグを打ち込みきれず大苦戦しました。 途中まで打ち込んだペグを抜いて、少し場所をズラしてペグ打ち!の繰り返し作業で、...
どうしても欲しくなってしまったローベンスの「クロンダイクグランデ」 このテントの魅力に取り憑かれてからは、「こうやって設営したらいいのか」、「大きいテント内にこもって冬キャンプもいいなぁ」など、購入することが決まっている...
キャンプを始める前、5~6年前くらいに購入したイグルーのクーラーボックス。 だいぶ汚れてきたし、揃ってきた他のキャンプ道具と雰囲気が合わなくなってきたので、思い切って塗装してみました。 人生初の塗装チャレンジ&不器用なの...
寒さに耐えられるか不安だった初めての冬キャンプ。 なんとか寒さを凌いで無事にキャンプを終えられたので、その際に使用したキャンプ道具を紹介したいと思います。 テント タフスクリーン2ルームハウス スカート部分の設置で冬も乗...
待ちに待ったフジカハイペットが我が家に到着したので、持ち運びをする為の収納ケースを検討しました。 iLbf(イルビフ) サイズはフジカハイペットにもぴったりで、耐水性のある塩化ビニール製。 下の方にも取っ手が付いているの...
きっかけは石油ストーブの購入。子供が触ってヤケドをしたり、ぶつかって倒してしまったら大変なので、その対策としてストーブガード探しを開始。 まず惹かれたのは、アイアン製のストーブガード。 revolut(レプマート) アイ...
3ヵ月待ちでようやく届いたフジカハイペット。 見た目もおしゃれなフジカハイペットなので、灯油タンクにもこだわってみました。 まず始めに目にとまったのが、キャンパー御用達の灯油タンク。 hunersdorff(ヒューナース...