ボルネードのサーキュレーター「モダンモデル660-JP(ブラック)」〜使用して感じる5つの特徴と注意点〜
夏のキャンプで寝苦しい夜を過ごしたくない… というわけで、ボルネードのサーキュレーター「モダンモデル 660-JP(ブラック)」を購入しました。 現在はキャンプはもちろん、家でも使用しているのですが、想像以上の活躍に満足...
夏のキャンプで寝苦しい夜を過ごしたくない… というわけで、ボルネードのサーキュレーター「モダンモデル 660-JP(ブラック)」を購入しました。 現在はキャンプはもちろん、家でも使用しているのですが、想像以上の活躍に満足...
これまで100均のシェラカップを愛用していた我が家。 家で使っていた計量カップが割れてしまったのをきっかけに、計量目盛付きのシェラカップを購入することにしました。 せっかく100均じゃないシェラカップを買うなら、持ってい...
毎日、コンビニで買っているコーヒー代をどうにか節約できないか… というわけで、車のドリンクホルダーに入る水筒をリサーチ。 色んな種類があって迷いましたが、最終的に選んだのはSTANLEY(スタンレー)の「ゴーシリーズ真空...
Instagramでもよく見かけるおしゃれキャンパーの定番ケトル「グランマーコッパーケトル(GRANDMA’S Copper Kettle)」。 いつの日か我が家もこんなおしゃれなケトルでキャンプをしたい…と...
寒い冬でもぬくぬく、猛暑の夏でも寝苦しい夜を過ごさない快適キャンプがしたい! ということで、以前から気になっていたポータブル電源。 ただそれなりのお値段がするので、色々調べたり、購入を悩んだりしながら1年が経過。 そして...
キャンプで焚き火調理をするのにいつかは欲しい… ただ手入れが面倒なイメージがあって、なかなか手を出せなかった鉄フライパン。 そんな中、ふるさと納税の返礼品として「millioの鍛造フライパン」を頂き、3か月ほど前に鉄フラ...
キャンプではもちろん、最近は家でも大活躍中の「ハンモック(Susabi)」。 以前から個人的にも気になっていたのですが、1年程前に子供達2人の誕生日プレゼントとして買ったもの。 すぐに飽きて使わないものも沢山ありますが、...
座り心地や収納のコンパクトさは言うことなしなのですが、風に弱い。 ただそんな弱点も50円あれば、解決できる。 今回は、「ヘリノックスチェアの倒れる問題」を100均アイテムで解決する方法を紹介したいと思います。 50円で解...
これまでご飯を作ったり、お湯を沸かしたり、全てをコンロでやっていた我が家のキャンプ。 「焚き火で調理した方が絶対美味しいのに…」 「焚き火をしているのに、ガス缶を使ってコンロで調理するのは勿体ない…」 と思って、薪の上に...
キャンプを始めた当初に買ったイワタニの「カセットフー 風まる」 これはこれで非常に使い勝手が良くて、今でも活躍してくれているのですが… 1バーナーだと物足りなさを感じることも増えてきたので、1年程前にSOTOの「レギュレ...
我が家が「ロータスグリル(LOTUS GRILL)」を購入したのは、今から6年くらい前。 当時はそんな妄想をしながら「ロータスグリル(LOTUS GRILL)」の購入を決意。 その後、使い続けて6年が経ちますが、今でも現...
3年前、我が家が初めて購入したテント「タフスクリーン2ルームハウス」 キャンプを始める前は何を選んで良いか分からず、勢いに任せて購入したテントでしたが、結果的には大満足で、その後キャンプにハマっていきました。 最近になっ...
夕方過ぎて暗くなってくると、ロープに引っ掛かって転んでしまう人が続出。 暗くなってくるとロープが見えにくくなるので、自分も転ぶし、子供達もよく転ぶ。 区画サイトなら我が家だけの問題で済むのですが、フリーサイトの場合には、...
我が家はキャンプを始めた時からLEDランタン派。 LEDランタンの特徴 安全・簡単 ペトロマックスやヴェイパラックスのような灯油ランタンにも憧れますが… 落としても安全、ヤケドの心配なし、ボタン1つでライトのON・OFF...
キャンプを始めると、次から次に欲しくなってしまうキャンプ用品。 このキャンプ道具があったら、あんなことやこんなことも出来るなぁ…と妄想が膨らむばかり。 しかし、次々に妻の購入許可が降りる訳もなく、欲しいものを思うがままに...