PICAグループのキャンプ場は高規格なので高い!という勝手なイメージがあったのですが…
実際に予約画面で料金を確認してみると、むしろオフシーズンはかなり安い!

そんなわけで料金の安さに惹かれ、2泊3日でPICA富士西湖に行ってきました。
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-1
PICA富士西湖(1日目)
金曜日は21時までチェックインOKなので、仕事を終えてから急いで準備をして出発。
キャンプ場に到着したのは19時半頃だったので外は真っ暗。

受付
まずは受付でTENBAサイト(フリーサイト)2泊3日代金の2,833円をお支払い。
ハッピーフライデー割引で実質1泊代金でした。(金、土で2泊すると金曜の宿泊代金が無料)
お風呂や電源付きの高規格キャンプ場なのにかなり安い!

管理棟には薪が1束600円(松)、1,080円(楢、桜)で販売。

キャンプ用品や山梨ワインも充実していました。

設営
受付で場内の説明を受けたら、フリーサイト前の駐車場まで移動してテント設営開始。

フリーサイトは車の乗り入れが出来ないので、距離があると大変だなぁ…と心配でしたが、
そこまで大きなフリーサイトではなく、目の前に駐車場があるので荷物の持ち運びに苦労はしませんでした。

設営が終わったら、テントの中でまったり。
恒例のトランプ&百人一首やマックのハッピーセット付録で貰ったすごろくで勝負。

トイレ
少し遊んだら寝る前にトイレ。
若干、フリーサイトから距離がありましたが清潔で冬場にありがたい暖房便座。

炊事場
トイレ横の炊事場も清潔で蛇口からはしっかりお湯が出る高規格キャンプ場でした。

翌日は雪予報だったので子供達も「雪で遊びたい〜!」と楽しみにしている様子。
翌朝に雪が積もっていることを祈って就寝。
PICA富士西湖(2日目)
2日目の朝、起きるとあたりは一面雪景色。
以前から雪で遊びたがっていた子供たちは大喜び。

雪遊び
寝巻きをを着替えてパパッと朝食を済ませたら外に出て待ちに待った雪遊び。

雪だるまを作ったり、固めた雪をぶつけあったり。

ロープには氷柱も出来ていて、ポキポキ折っていく。

雪遊びグッズを求めて…
少し遊んだら手の冷たさが限界を迎え、手袋を求めてキャンプ場近くのスポーツデポへ。

スポーツデポはキャンプ場から15分くらいの「フォレストモール富士河口湖」の中にありました。
その他にもスーパー、ホームセンター、ドラックストア、100均、レストランなどの店舗が入っているので、とりあえずここに来ればなんとかなりそう。

お目当ての手袋も無事にGET。

そりも売っていたので合わせて購入。
1つだけ買うと取り合いになってケンカするので長女、次女に1つずつ。

場内散策
テントに戻ったら、そりで遊びながら場内散策。

- パオ
木枠で組み立てられていて、その周りをテント地で覆った建物。

- トレーラーコテージ
アメリカ製、スライドアウト型のキャンピングトレーラー。
ルーフ&テラスではBBQや焚火が楽しめる。

- 湖畔エリア(テントサイト電源付きA)
各サイトは100㎡程度の広さ。
奥側に西湖があり、奥側にレイクビューサイトがある。

湖畔エリアを抜けて歩いていくと、西湖。

キャンプ場内には釣り堀スペースもありました。
ニジマス4匹で1,700円(竿、えさ付き)

お風呂
夕方くらいまでそりで遊び続けたらお風呂へ。

お風呂の隣には洗濯機&乾燥機もありました。

ちょっと早い時間の利用だったのでお風呂は貸し切り状態。
朝も利用出来たり、利用できる時間が長いので混雑しにくいのかも。

清潔感のあるお風呂でボディーソープやシャンプーはなし、ドライヤーは無料で利用できました。

夜ごはん
お風呂上がったら早めの夜ご飯。
子供たちにパスタの麺を茹でてもらって、

トマトソースを混ぜただけ。

夜ご飯が終わったら、テントの中で百人一首やトランプ遊び。

1日中雪遊びで疲れた子供たちは早めの就寝でした。
PICA富士西湖(3日目)
3日目の朝はパンケーキ。
以前に竜洋海洋公園オートキャンプ場に行った時に長坂養蜂場で買ったパンケーキミックス。

子供たちに混ぜてもらったり、焼いてひっくり返してもらって完成。

朝ご飯が終わったら出来るだけテントを乾燥させたいので、テントに張り付いた氷を溶かしながら撤収開始。
最終日はしっかり晴れてくれたので、チェックアウト時間の12時ギリギリまで粘って何とか乾燥撤収出来ました。

ゴミ
ゴミは場内のゴミステーションへ。
発泡スチロール、粗大ゴミ以外のものは捨てられるので持ち帰る必要なし。

ムースヒルズバーガー
チェックアウト後は「ムースヒルズバーガー (MOOSE HILLS BURGER)」でお昼ごはん。

ほうれん草とマッシュルームのハンバーガー。
バンズもお肉も美味しくて、結構なボリュームがありましたが子供達もペロリと完食。

信水堂
ハンバーガーを食べたら続いて「信水堂」でかき氷。
夏は1時間近く待つこともあるそうですが、オフシーズンなので並ぶことなく店内へ。

子供達はいちごのかき氷を2人でシェア。
大人は期間限定のピスタチオとラズベリーを注文したのですが、これが激ウマ。

道の駅「富士吉田」
お腹が満たされたら道の駅「富士吉田」へ。
ちょうどいい斜面があったので、ここでもそり遊び。
長い斜面だったので、まるでスキー場にでも来た気分。

1時間以上遊んだら外も暗くなってきたので帰宅。
車に乗ると子供達は即就寝で、夜ご飯も食べずに朝までコース。
今回のキャンプは念願の雪遊びも出来たので子供達も大満足でした。