【キャンプ場】Render Fika Sammu・9つの魅力と注意点レビュー

記事内に広告を含む場合があります

はやお

Render Fika Sammuってどんなキャンプ場なんだろう…

行く前に注意点や周辺情報を知っておきたい!

今回は「Render Fika Sammu(レンダーフィーカ山武)」を利用して感じた9つの魅力と注意点・周辺情報を紹介したいと思います。

基本情報

営業情報(テントサイト)

所在地千葉県山武市麻生新田112-1
営業期間通年
チェックイン13:00〜18:00
チェックアウト〜11:00
アーリー
チェックイン
なし
レイト
チェックアウト
なし
予約方法WEB
キャンセル料7日前:30%
3日前:70%
前日:80%
当日:100%
はやお

車でキャンプに行くなら、日本自動車連盟(JAF) に入っておくと安心です。

我が家もバッテリー上がりで、何度かお世話になっています。

サイト・設備

サイト種類スタンダードサイト:1 ~ 11番, 17番
電源付きスタンダードサイト:13 ~ 16番
足湯付きサイト:12番
ドッグランサイト:18 ~ 21番(電源付き)
足湯付きドッグランサイト:22番(電源付き)
ソロ/デュオ サイト:23 ~ 25番
車の横付け
※ソロ/デュオ サイトを除く
トイレ洋式
炊事場お湯あり
シャワーなし
お風呂貸切風呂(有料)
シャンプー、リンス、ボディーソープ、ドライヤーは備え付け
ゴミ捨て可(無料)
遊具8 : 30 ~ 19 : 00
売店7 : 00 ~ 20 : 00
レンタル品あり
その他洗濯機:1回35分 400円 (8kgまで)
乾燥機 :1回 60分 500円 (6kgまで)

ルール・禁止事項

消灯時間22:00
22:00〜7:00はクワイエットタイム
焚き火焚火は21:00まで
※ドッグランサイトのウッドチップの上は焚き火シートを利用
花火不可
ペット
禁止事項車両の出入りは7:30〜20:00

9つの魅力

居心地の良い空間

場内は、静かにそびえる高い木々に囲まれ、穏やかな雰囲気が漂う居心地の良い空間。

木漏れ日が差し込む姿も美しく、リラックスした時間を過ごすのに最高なロケーション。

場内設備も洗練されたデザインで統一されており、滞在中、高級宿に泊まりにきたような感覚になりました。

貸切風呂とサウナ

素敵な場内の雰囲気に加え、貸切風呂、サウナ設備がこのキャンプ場の最大の魅力。

はやお

お風呂は人気なので、キャンプ場の予約を済ませたら、早めの予約手続きがオススメです

貸切風呂は5部屋あり、サウナに入るなら、木燠(もくおう)か緑霞(りょくか)。

サウナ不要なら、森音(もりね)、樹香(じゅこう)、翠景(すいけい)。

種類部屋名ご利用時間基本料金
(2名まで)
追加料金
露天風呂森音
樹香
翠景
50分1,900円~大人:750円
子ども:500円
露天風呂
+サウナ
木燠
緑霞
90分3,000円~大人:900円
子ども:500円
はやお

今回、翠景を利用しましたが、一番人気のお風呂とのことでした。

お風呂内のシャワールームには、シャンプー、リンス、ボディーソープが備えつけ。

家族がいっぺんに入れるスペースではないので、順番に一人ずつ利用しました。

シャワールーム手前のエリアには、エアコンが設置されており、ドライヤー1台とお水が設置。

バスタオルは用意されていないので、持参が必要です。

はやお

お風呂内にトイレはないので、利用前のトイレは忘れずに!

遊具エリア

砂場、丸太のステップ 、平均台、ブランコなど、子連れに嬉しい遊具エリア。

ちょっとしたスペースにはなりますが、我が家の子供たちは大満足でした。

はやお

キャンプ場の入口側に位置しており、道路が近いエリア。遊具エリアの利用は、保護者同伴がキャンプ場ルールです。

サイト種類が豊富

場内にあるサイトは全部で、25サイト。(26〜28は今後オープン予定)

サイト種類が豊富にあり、各サイトの特徴は以下のとおり。

サイト名サイト
サイト
番号
面積
(㎡)
電源ペット
同伴
料金
(円)
スタンダード121~11
17
102~
140
不可6,500
電源付き
スタンダード
413~16100~
130
あり不可7,000
足湯付きサイト112146あり不可8,500
ドッグラン
サイト
418~21115~
210
あり7,500
足湯付き
ドッグラン
サイト
122140あり9,000
ソロ
デュオサイト
323~2535~
43
不可4,000

足湯サイト

他のキャンプ場では、なかなか体験できない足湯が楽しめるサイト。

電源サイト

電源サイトは1200Wまで使用可能。

電源コードの持参は忘れずに。

ない場合には、500円でレンタルすることもできます。

ハタヤ(HATAYA)
¥4,155 (2025/01/18 15:41:14時点 Amazon調べ-詳細)

ドッグランサイト

ペット同伴可能なドッグランサイトは、5サイト。

受付横には、犬洗い場が設置されています。

清潔感のあるトイレ

オープンしたばかりのキャンプ場なので、設備も新しく、清潔感もバッチリ。

洗面台の前には鏡も付いてます。

豊富な販売品

受付右側の扉より、売店ショップ。

中には日用品から飲み物や食材などが綺麗に陳列。

カフェも併設されており、コーヒーを提供されています。

事前に予約しておけば、地元食材を使った朝食ボックスやBBQセットも楽しめます。

薪はひと束650円、炭3kgで600円。

ドッグランサイトで焚き火をする場合には、焚き火シートの利用が必要です。

お湯が出る

炊事場の蛇口からはお湯が出るので、洗い物も楽々。

屋根付きなので雨の日も安心です。

はやお

食器用洗剤も備え付けされていました

洗濯機と乾燥機

洗濯機、乾燥機も完備しているので、連泊時も便利。

洋服を汚しがちな子連れキャンパーも安心です。

洗濯機・乾燥機
項目料金時間容量
洗濯機400円35分最大8kg
乾燥機500円60分
(標準コース)
最大6kg

ゴミ捨て無料

大体のものは無料でゴミ捨て可。

車にゴミを積み込むことなく帰宅できるのが良いところ。

各サイトに火消し壺、ゴミ袋2枚を用意されています。

ゴミ袋が追加で必要な場合、1枚50円で購入することができます。

3つの注意点

シャワーがない

シャワー設備は貸切風呂内のみ。

お風呂の予約が取れなかった場合、シャワー利用ができません。

はやお

予約がいっぱいになってしまうこともあるので、キャンプ場を予約したら早めの予約手続きがオススメです

喫煙スペース

喫煙は、場内に設置されている喫煙スペースでのみ可。

それ以外の敷地内、サイト内では禁煙となっているので、タバコを吸う方は注意です。

サイト選び

サイトによっては立木が設営の邪魔になるケースがあります。

特に大型テントやタープを利用する場合には、予約前に要チェックです。

スタンダードサイト(1~11, 17)

特に、4番・11番サイトは注意が必要かもしれません。

電源付きスタンダードサイト(13~16)

特に、14・15番サイトは注意が必要かもしれません。

ドッグランサイト(18~21)

21番サイト中央に立木があります。

おすすめ周辺スポット

コンビニ・スーパー

ローソン・スリーエフ 山武埴谷店

キャンプ場最寄りのコンビニ「ローソン・スリーエフ 山武埴谷店

所在地千葉県山武市埴谷1023-3
営業時間24時間
定休日

ランドロームフードマーケット山武店

キャンプ場最寄りのスーパー「ランドロームフードマーケット山武店

所在地千葉県山武市埴谷1873-1
営業時間9:00~21:00
定休日

道の駅 オライ・はすぬま

地元食材が手に入る「道の駅 オライはすぬま」。

海水をかけて育てたネギ「海水ネギ」は、通常のネギより太く甘みがあるのが特徴。

「橋村商店の国産豚生もつ」も絶品でした。

所在地千葉県山武市蓮沼ハ4826番地
営業時間物産館:午前9時~午後6時
レストラン:午前11時~午後3時
情報コーナー:午前9時~午後5時
定休日元旦を除き年中無休

たまごや とよまる松尾店

たまご専門店「たまごや とよまる松尾店」。

所在地千葉県山武市松尾町山室431-1
営業時間8時〜17時
定休日毎月第1月曜日

観光・レジャースポット

酒々井プレミアムアウトレット

コールマンやアウトドアブランドも多数入っている「酒々井プレミアムアウトレット

所在地千葉県印旛郡酒々井町飯積2-4-1 
営業時間10:00~20:00
※レストラン 11:00~21:00
※カフェ 9:30~20:00
定休日休館日 年1回(2月第3木曜日)

最後に

滞在中、高級宿に泊まりにきたような感覚になるほど、場内は穏やかな雰囲気が漂う居心地の良い空間。

静かにそびえる高い木々に囲まれ、木漏れ日が差し込む姿も美しく、リラックスした時間を過ごすのに最高なロケーションでした。

まだまだオープンしたばかりで、現在はグランピング施設を作っているようですが、今後の進化も楽しみなキャンプ場でした。

以上、「Render Fika Sammu(レンダーフィーカ山武)」を利用して感じた9つの魅力と注意点の紹介でした。