1カ月後に3歳の誕生日を迎える長女。
と聞いてみると、「キャンプに行きたい!」とのこと。
そんなわけで遊園地隣接の「キャンピカ富士ぐりんぱ」で誕生日を過ごすことにしました。
今回は「キャンピカ富士ぐりんぱ」を拠点にして、遊びに行った周辺スポットを紹介したいと思います。
目次
基本情報
PICA富士ぐりんぱ(旧:キャンピカ富士ぐりんぱ)

所在地 | 静岡県裾野市須山字藤原2427 |
営業期間 | 通年営業 |
予約 | ホームページからネット予約(3カ月前〜) |
キャンセル | 7日前から費用発生 |
割引 | なし(会員ステージ毎にあり) ハッピーフライデー(金・土の2連泊で金曜テントサイトが無料) アフターホリデー(日・連休最終日からの2連泊で休日後テントサイトが無料) |
イン/アウト | 13時〜/〜12時 |
サイト | フリーサイト(横付け×) 区画サイト(オート) |
トイレ | 洋式トイレあり |
炊事場 | 屋根付き、お湯あり |
お風呂 | お風呂あり |
遊具 | ぐりんぱ(隣接) |
売店 | 薪、炭など |
ゴミ | ゴミ捨て可(燃えるゴミ、生ゴミ、缶、ビン、ペットボトルなど) |
地図(Googleマップ)
チェックイン前
COCO’Sで昼ごはん
キャンプ場のチェックインが13時〜だったので、キャンプ場に行く前に昼ごはん。
無料の誕生日サービスのある「COCO’S」にしました。

事前予約不要で写真、デザート、ドラえもんグッズの無料サービス。

店内にバーズデーソングも流していただき、写真撮影。
長女もご機嫌でした。

山崎精肉店で買い出し
昼ご飯が終わったら、スーパーで買い出しをして、その後「山崎精肉店」へ。

店内に入ると、壁には有名人のサイン色紙がずらりと飾られていました。

今回のお目当てはケース上段に並んでいる「馬刺し」。
部位によって色んな種類がありましたが、今回は「特選」と「ヒレ」を1パックずつ購入。

薬味や保冷剤・バックの販売もありました。

買い出しが終わったら、いよいよキャンプ場へ。
キャンプ場到着後
チェックイン&設営
キャンプ場にはちょうどチェックイン開始時間に到着。
受付で簡単な説明を受けて、代金をお支払い。

今回、予約していたのは「テントサイト電源無(グリーン)」。

「テントサイト電源無(グリーン)」は、車を横付け出来ないサイト。
駐車場からの荷物の持ち運びにはコールマンの台車を利用しました。

荷物の運搬が大変なので、出来るだけ手前側(ゲストハウス方面)にテントを設営。

テントでゆっくり
テント設営が終わったら、誕生日の記念写真を撮ったり、テント内でひと休憩。
その後、広いフリーサイトでボール遊びや追いかけっこ。

少し遊んだら、山崎精肉店で買ったお肉をツマミながら、夜ごはん。


馬刺しは、「ヒレ」が柔らかくて好みでした。
プリキュアのチョコレートケーキ
食後にはクーラーバックに入れて、こっそり持参していたケーキでお祝い。

プリキュアにハマっている長女はオモチャ付きのチョコレートケーキに大喜びでした。

ケーキを食べたら、翌日の遊園地に備えて早めの就寝。
ぐりんぱ
普段は寝起き悪い長女が早く起きて、「今日、ぐりんぱ行く?」が寝起きの第一声。
相当、楽しみにしているようだったので、朝食をササっと済ませて「ぐりんぱ」へ。

事前のメルマガ登録も必要ですが、誕生日割引はかなりお得。
誕生日特典で胸に貼り付けるシールも貰えました。


シールを見た園内のスタッフさんに「おめでとう」と言ってもらえて長女も上機嫌。
園内に入ったら、乗り物やアスレチックを次々に体験。
水上アスレチック「カッパ大作戦」。

「カッパ大作戦」は、3歳でもギリギリ楽しめる難易度。

立体カラクリ迷路 ココドコ
「立体カラクリ迷路 ココドコ」は、大人でも苦戦している人が続出。
「子供だけでクリア出来るのだろうか?」と心配になる程の難易度。

中に入ってから30分くらい彷徨い続けて、なんとかクリア!!

ゴールにある「幸せの鐘」を鳴らして、後ろに見える観覧車へ。

観覧車
観覧車から我が家のテントが見えたときには、「おうちのテントだぁ〜」と大興奮。

ピカソのタマゴ
「ピカソのタマゴ」は21種類のアスレチックコースで、ボリュームたっぷり。

その他にも「メリーゴーランド」や「ウルトラマンの乗り物」や「園内を走る汽車」に乗ったり、園内ほとんどのアトラクションを楽しみました。

キッズフジQ
次女は室内で遊べる「キッズフジQ」がちょうどいい感じ。
ボールプールで遊んだり、メルちゃんのお世話をしたり、オープンから閉園時間まで遊び倒しました。

「キッズフジQ」は入園料のみで利用出来る施設。
雨の日は入園料だけ支払って、こちらで遊ぶのもありだと思います。

ぐりんぱを出て、テントに帰ろうとすると、早起きして一睡もせずに遊びまくった子供達に睡魔。
急いで無理やりお風呂に入れて、この日も終了。
チェックアウト前後
最終日の3日目は、朝食を食べたらテント撤収。

片付けが終わったらキャンプ場をチェックアウトをして、車で数分の「富士サファリパーク」へ。
富士サファリパーク
一通り動物を見てまわって、今回は乗馬体験もしました。
途中で「降りたい!」と泣き出さないか心配していましたが、普通に楽しみながらぐるっと1周。


少し子供の成長を感じた瞬間でした…
さらに、「エサあげもやりたい!」というので、にんじんを購入。
目をつぶりながら、なんとか全部あげきりました。

最後に車で「サファリゾーン」へ。

「ライオンゾーン」ではライオンが本当に目の前。

道路に動物が入ってきて、車に急接近してくると子供達も大慌てでした。

「サファリゾーン」も楽しんだら、ライオンカステラを買って帰宅。

最後に
今回、「キャンピカ富士ぐりんぱ」を利用してみて感じた4つのおすすめポイント。
誕生日の長女も大喜びの3日間でした。
- 高規格でお風呂もトイレも綺麗
- 人気の馬刺し店が近くにある
- 周辺の遊びスポットが充実
- 雨でもキッズフジQ(室内)で遊べる
以上、「キャンピカ富士ぐりんぱ」を拠点にして、遊びに行った周辺スポットの紹介でした。
誕生日遊びに行きたいところある?