毎年悩む誕生日プレゼント。
好きなおもちゃを買ってあげるのも良いのですが、すぐに飽きて使わなくなると勿体無いので、親としては実用的なものをプレゼントしたいところ。
というわけで、今後使いそうな「補助輪付き自転車」をプレゼントすることにしました。

自転車選び
プレゼントを「補助輪付き自転車」にすることに決めたら、あとはどんな自転車にするか。
長女はキャラクター系の自転車を希望していたのですが、ここはうまく誘導して、子供に自転車の色を選んでもらうことにしました。
a.n.design works
今回、選んだ自転車メーカーは「a.n.design works」
2002年から自転車好きのクリエイターが集まって始まった会社だそうで、落ち着いたおしゃれなデザインの自転車。
カラーバリエーションも豊富だったので、この中から長女に色を選んでもらうことにしました。

出典:a.n.design works
色選び
長女に自転車の写真を見せると、車輪に付いている星アクセサリーが気に入った様子。
レッド、ライトピンク、ヴァイオレットの色で悩んでいましたが、最終的に選んだのはレッドの自転車。

ネット注文
自転車の色が決まったら早速、ネットで注文。
数日後、大きなダンボールで届きました。

ダンボールからパーツを取り出して、工具を使ってペダルや補助輪を取り付けていったら自転車の完成。
自転車は写真通りの見た目で、落ち着いたおしゃれなデザインでいい感じ。

その後、別売りのアシスト棒を荷台を外して取り付けしました。
子供が疲れたときや道が悪くてうまくこげないとき、止まらせたいときなどに便利です。

自転車とアシスト棒の相性を心配していましたが、サイズもぴったりでがっちり固定されました。(正しく取り付けられているのかはわかりません…)
三輪車
今まで乗ってきた三輪車は卒業で次女へ。
次女にはまだちょっと早いけど、なんだか嬉しそう。

自転車はすっかりお気に入りで、翌朝も起きるとすぐに自転車乗って家の周りをサイクリング。
ブレーキも固すぎず、しっかり自分でブレーキをかけて止まれていました。

カゴが付いていること、車輪の星アクセサリーが長女のお気に入りポイントのようで、色々と誘導してしまいましたが、喜んでくれてひと安心。
以上、3歳の誕生日プレゼントした補助輪付き自転車の紹介でした。