前編の続き。
車中泊で九州旅行(6日目)
高千穂峡
気合いを入れて前日の夜に専用駐車場へ。
24時頃に到着すると既に並んでいる方が1人。
受付から最も近い「御塩井駐車場」も満車状態。

受付まで2番目に近い「あららぎ駐車場(受付まで徒歩10分くらい)」へ行くとまだ空きがあったので、ここに駐車。
さすがに夜中から並ぶ体力はないので、ここで車中泊。

翌朝、駐車場が騒がしくなってきて起床。
慌てて受付に向かって到着したのが5時20分頃。
受付開始が7時半にも関わらず、既に「御塩井駐車場」の入口付近まで長蛇の列が出来ていました。

その後、約2時間待ちで7時過ぎに整理券が配布開始。
なんとか102組目の整理券をゲット出来ました。

8時前には当日の整理券配布も終了したようで、ボートに乗れず残念そうにされている方が沢山いました。
整理券を貰っても引き続き並んでおく必要があり、結局、受付が終わったのは8時半頃。

乗船人数3名(0歳から6歳は2名で1名とする)なので、我が家はちょうど1つのボートに乗れました。

散策
ボートの乗船時刻まで1時間程、時間があったので子供達と合流して周辺を散策。

100円を払って、ハートのプレートに夢中になってお絵かき。

願いを込めてくくりつけました。

写真の行列が出来ていたので、我が家も家族で写真撮影。

昨日のピンク色、緑色のポストに続き、今日は黄色のポストを発見!

散策しているとあっという間に時間が経ち、乗船場所へ。
救命胴衣を身につけて、ボート乗船。
上から眺める景色も綺麗でしたが、ボートから見る景色も絶景。

慣れないボート漕ぎで、危うく滝に突入しそうになりましたが、なんとかギリギリのところで回避。
30分ほどボートを楽しみました。

お昼は近くにあった流しそうめん。
どうやら流しそうめん発祥のお店らしいです。

そうめん2つとおにぎり1つ注文。

子供も流しそうめんに挑戦。
こぼしつつも必死にそうめんをキャッチ。
なかなか上手に取っていく長女の成長っぷりに感心。

杖立温泉の鯉のぼり祭り
お昼ごはんが終わったら、高千穂峡を後にして杖立温泉の鯉のぼり祭りへ。
阿蘇の景色を眺めながら車で移動。

天気も良く、ツーリングしている方も大勢いました。

城山展望所に寄ったり、

精肉店にも寄って馬刺しを購入。

購入したのは極上の馬刺しとたてがみ。

杖立温泉
15時頃に杖立温泉エリアに到着しましたが、駐車場渋滞で約1時間待ち。

無事に車を停めて外に出ると、ものすごい数の鯉のぼり!
3500匹程の鯉のぼりが温泉街の上空を泳ぐ姿は圧巻でした。

足湯が出来るスペースもあり、

足湯でまったりひと休憩。

夜ごはん
鶏の炭火焼を食べたり、

名物のだご汁。

今日も温泉に入って、高千穂峡から始まった長い1日も終了。

ここでも家族風呂を利用しました。

車中泊で九州旅行(7日目)
朝ごはんを買いに、吉野麦米PANへ。

子供達の好きなイチゴサンドとチョコバナナサンド。
JAF特典でメロンパンとコーヒー1杯のサービスがありました。

朝ごはんが終わったら、BBQの買い出し。
買い出し
たまたま通りがかったお肉屋さん。
お客さんがひっきりなしに来店していたので地元では有名なのかも。

店内に入ると美味しそうなお肉がずらり。
牛カルビ、牛たん、上ホルモンを購入。どれも大当たりでした!

せっかくなので佐賀牛ステーキもスーパーで別途調達。

吉野ヶ里公園
その他、子供が喜びそうな食材を買ったら吉野ヶ里公園へ。
高床式倉庫など歴史的な建物に、子供は興味なし。

BBQでお腹を満たしたら遊具スペースへ。
ローラー滑り台やふわふわドーム、ターザンロープなど遊び放題。

真夏のような天気だったので途中にかき氷。

閉園時間まで遊び尽くして、

その後、近くのお風呂へ。

家族風呂に入って、ご飯を食べたら、子供達も即就寝。

車中泊で九州旅行(8日目)
九州旅行の最後は博多グルメ。
朝ご飯に博多ラーメンを食べて1日スタート。

稚加榮
お昼ごはんには友人の勧めがあった「稚加榮」。
目の前のコインパーキングに停めて、お店に到着したのが12時15分頃。

大行列が出来ているかと思っていたら若干の行列で、泳いでいるイカを見ながら20分ほど順番待ち。

座敷と迷いましたが、魚が見やすいカウンター席。
子供用の椅子を用意してくれて、泳いでいる魚を目の前に見ることが出来て子供達も大喜び。
それぞれの席には明太子のチューブが備え付け。

ほぼ全員のお客さんが土日祝、カウンター限定の昼会席を注文していましたが…

どうしても食べたかったヤリイカを注文。
店員さんがレモンをかけるとイカが動き、子供達もびっくり。
あまりに衝撃的だったのか、長女は「これ食べない…」とドン引き状態。

お刺身はもちろん、お寿司にしてもらったり、明太子もつけながらイカのフルコースを堪能。

げそのお刺身

げその天ぷら

子供達には肉まんも注文しました。

食事が終わってデザートを食べていると、博多どんたくでお店を回っている方々が演奏に。

鯉のぼりも貰うことが出来て子供達も大喜び。

帰る頃には明太子も空っぽになりました。

その後、近くの神社へお参りに行ったり、

お土産を買ったり、

これだけ食べているのに、デザートも。

たんか
あっという間に夜ごはんの時間になり、向かったのが牛たんのお店「たんか」。
お昼に電話してみるとOPENから1時間ならOKということで、事前にメニューの下調べをしていき、最初の注文で一気に注文。

1番美味しかったのは牛たんしゃぶしゃぶ。

牛サガリのたたき。

牛たん焼き、牛サガリ焼き。

牛テール焼き。

コスパ抜群のタン皿など食べまくりました。

夜ごはんが終わったら、SAエリアを経由しながら帰宅開始。

車中泊で九州旅行(9日目)
最終日はSAエリアに立ち寄りながらほとんど移動。
刈谷ハイウェイオアシスではゴーカート。

メリーゴーランドや観覧車、遊具など1日中遊べる施設でしたが、ほどほどに遊んで車で移動。

最後もお風呂に入って、長かった車中泊の九州旅行も終了。

最初は九州まで行けなかったら引き返せばいいと軽い気持ちで出発した旅行でしたが、とても思い出に残る車中泊旅行になりました。