観光&食べまくりの九州1周旅行 〜CX-8で車中泊8泊9日【前編】〜

2019年のゴールデンウィーク。

せっかくの長期連休なので旅行に行きたい!!

しかし、このハイシーズンに家族でホテルの連泊は、我が家の家計では厳しい…

そんなわけで車中泊で九州まで行くことにしました。

車中泊で九州旅行(1日目)

初日は出来るだけ早く九州入り出来るようにひたすら移動。

まずは昼までに赤穂の「さくらぐみ」を目指す。

出発地はアグリの郷。

ポニーにエサあげ体験をして出発。

Pain du Marché

朝食に「Pain du Marché」でパンを購入。

美味しそうなパンが種類豊富にあったので、つい買いすぎた…

車中で購入したパンを食べながら移動。

結局「さくらぐみ」に到着したのは14時過ぎ。

さくらぐみ

お店は予約で一杯ということだったので、テイクアウトでピザを3枚注文。

待つこと10分ちょっとでピザが出来上がり。

天気も良かったので、階段を降りたところでお昼ごはん。

やっぱり「さくらぐみ」のピザは美味い!

以前に1度来たことがあって個人的に1番好きなピザ屋さん。

お昼ごはんが終わったら貝殻集めをしたり、

海藻を拾ってきたり、

岩を登ったり、水切りをしたりして赤穂を2〜3時間満喫。

遊びがひと段落したら赤穂を後にして、出来るだけ西に移動。

尾道まで移動したらご飯を食べて温泉に入って1日目は終了。

車中泊で九州旅行(2日目)

朝から宮島観光!の予定でしたが、忘れ物や色んなトラブルで宮島観光は中止…気を取り直して西方面へ出発。

サービスエリア巡り

サービスエリアを巡るテレビを見て、娘がこれやりたい!というので各サービスエリアで買い物などを楽しみながら移動。

昨日は宝塚SAで宝ジェンヌドレス、吉備SAで桃太郎と写真撮影。

今日は小谷SAでアンデルセンの顔出しパネルで写真撮影。

佐波川SAでは隠れんぼをして楽しみました。

そんなことをしていると、案外あっという間に九州、福岡県へ。

九州に到着したら夜ご飯は水炊き。

子供達も好みだったようでモリモリ食べてくれました。

久留米温泉

夜には久留米温泉へ。

今回の旅行で10箇所くらい温泉を回ったなかで1番好みの泉質でした。

家族風呂は最初、浴槽が空っぽ状態であれ?と思いましたが…

スイッチを押すと勢い良く温泉が出てきました。

九州はお湯を使い回ししないところが多いのでしょうか。

贅沢すぎる…

車中泊で九州旅行(3日目)

ハーモニーランド

3日目はサンリオキャラクターのテーマパーク、ハーモニーランドへ。

あいにくの天気でしたが、GW中にも関わらずアトラクションの待ちがなくて、いい感じ。

キティちゃんと写真を撮ったり、メリーゴーランド、観覧車、コーヒーカップ等、ほとんどのアトラクションに乗れました。

参加したビンゴ大会では長女が当選!

雨天時はハーモニートレインが運休になってしまうようで、「サンリオキャラクターボートライド」の乗り場まで行くのが大変でした。

雨の中、7〜8分くらい階段を降りていって、アトラクションが終ったら降りてきた階段を登らないといけない。

今回、子供達が1番楽しかったアトラクションだったようなので頑張って階段を上り下りしたかいがありました。

車中泊で九州旅行(4日目)

地獄蒸しプリン

朝食は地獄蒸しプリンで有名な「岡本屋」へ。

8時過ぎに到着したら既に10名くらいの行列。

8時半になりお店がOPENしたら入店。

まず席を確保してから注文口に行って注文していくシステム。

行ったときには注文出来るメニューに限りがありました。

定番の地獄蒸しプリン

子供達にはサンドイッチ

大人はカレーライスと温玉かけご飯

食べ終わって、お店の外に出ると駐車場渋滞になっていました。

地獄めぐり

朝食を終えたら地獄めぐり。

海地獄の駐車場には長い行列が出来ていましたが、白池地獄の駐車場に空きがあったので駐車。

というわけで、まずは白池地獄から。

続いて、鬼山地獄。

大量のワニは、なかなかの迫力でした。

続いて、かまど地獄。

足湯が出来るスペースもありました。

いい感じの湯加減で1回入ると落ち着いちゃって、なかなか出られない…

続いて、1番人気の海地獄。

入り口前の行列にビックリしましたが、入場券を購入するため行列。

白池地獄で共通券を買っていたので右側からスムーズに入場出来ました。

コバルトブルーの綺麗な地獄。

大きく湯気があがる迫力に子供たちも、じっと覗き込んでいました。

血の池地獄にしかないと思っていた赤い地獄も。

最後に、鬼石坊主地獄。

熱泥が丸く噴き上がる様子が名前の由来のよう。

海地獄で赤い地獄が見れたので、少し離れたところにある血の池地獄、龍巻地獄は行かず、切り上げることにしました。

大和田鮨

地獄めぐりが12時過ぎに終わったので、お昼ごはん。

電話をしたら「どうぞ〜」とのことだったので大和田鮨へ。

掘りごたつの個室は子供連れにありがたい。

せっかくなので関さば、関あじの入ったお寿司を注文。

かなり大ぶりでボリュームのある握りでした。

子供たちには穴子焼きと納豆、たまごの細巻き。

せっかくなので、大分名物のとり天も。

子供達もよく食べていました。

鹿児島へ移動

昼食が終わったら、鹿児島を目指してSAで遊びながら車で移動。

到着したら名物の黒豚トンカツ。

デザートには白くまアイス。

ご飯を食べたら、今日も温泉に入って車で就寝。

車中泊で九州旅行(5日目)

朝早くに起きてお目当ての「砂むし会館 砂楽」へ。

砂むし会館 砂楽

7時過ぎに到着したときには既に長い行列。

GW恐るべし…7時半頃には駐車場渋滞も始まっていました。

整理券配布が8時半前から始まり、なんとか103番目の整理券をゲット。

どれくらい待つかなぁ…と施設内で待っていたら9時15分頃に番号を呼ばれて、いよいよ順番。

着替えをして、雨が降っていたので小さなパラソルを持って移動。

1ブロックに10人ずつぐらいで、空きが出たところに順番に誘導されていく。

いよいよ順番がやってきて、砂むし開始。

砂をかけられると、すぐに体全体が温まり、身体中の血管が脈打ち始めて血の巡りが良くなっている感じ。

スマホを脱いだ靴のところに置いておくと、慣れた感じで写真を撮ってくれました。

10分を目安に自分のタイミングで起き上がるシステムですが、もちろん子供は早々に起き上がって砂遊び。

子供から更に砂をかけられながら10分くらいしたところで終了。

その後、お風呂に入って帰る10時半頃には300番くらいの整理券が呼ばれ、800番くらいの整理券が配布されていました。

道の駅いぶすき彩花菜館

砂楽を後にして、道の駅いぶすき彩花菜館へ。

朝が早かったので、ここで少し休憩&昼食。

名物のかるかん、さつまあげ。

ピンク色のポストもありました。

発見した子供達は嬉しそうに猛ダッシュ!!

反対側には緑色のポスト。

天気が良ければ景色も良さそうなスポットでした。

地どりの里

それからちょっと移動して、夕飯は宮崎名物の地どり。

電話をかけてみると17時〜18時の1時間ならOKとのことで、地どりの里へ。

親子丼、これが1番美味しかった!

卵かけご飯、専用の野菜の素をかけて頂きました。

贅沢なお刺身盛り合わせ。

チキン南蛮。

おまかせ5種盛りなど食べまくり。

ご飯を食べたら今日もお風呂に入って車で就寝。

家族風呂を利用しました。

後編に続く。