ほぼ全ての家電が使える超大容量&高出力のポータブル電源。
ただ実際に使える家電や使える時間のイメージが湧かなかったので、使って検証してみました。
今回は、ポータブル電源「DELTA Max2000」で、使える家電と使える時間を紹介したいと思います。
※今回、EcoFlow社より「DELTA Max2000」をご提供頂きましたが、記事内容に忖度はございません
目次
検証結果まとめ
電化製品 | 消費電力 ※使用した製品 | 電池残量 ※100%から使用開始 |
---|---|---|
電気ケトル | 1250W | 3回使用後 ➡︎88% |
電子レンジ | 1220W | 2分使用後 ➡︎99% |
ドライヤー | 1200W | 30分使用後 ➡︎71% |
グリル鍋 | 1000W | 30分使用後 ➡︎80% |
衣類スチーマー | 950W | 1回使用後 ➡︎100% |
掃除機 | 870W | 30分使用後 ➡︎80% |
布団乾燥機 | 500W | 60分使用後 ➡︎94% |
ヘアアイロン | 140W | 10分使用後 ➡︎99% |
電動鼻吸い器 | 130W | 5分後 ➡︎100% |
電気毛布×2枚 | 95W | 12時間後 ➡︎27% |
サーキュレーター | 55W | 3時間 ➡︎90% |
3連LEDライト | 5W | 1時間後 ➡︎100% |
今回使用したのは、EcoFlow社の「DELTA Max2000」。
「DELTA Max2000」のレビュー記事はこちら
使える家電&使える時間
電気ケトル
今回使ったのはT-falの電気ケトル(消費電力:1250W)。
水道水を最大容量の800ml入れて、3回沸騰させたときの状況を確認。

実際に表示される消費電力は、約1230W。
沸騰までの所要時間は、家庭用コンセント利用時と変わらず、4分10秒。

電池残量の推移は、こちら⬇︎
使用回数 | 電池残量 |
---|---|
使用前 | 100% |
1回(沸騰) | 97% |
2回(沸騰) | 93% |
3回(沸騰) | 88% |

火を使わずにサクッとお湯を沸かせるのは、やっぱり便利
電子レンジ
今回使ったのは、SHARPの電子レンジ(消費電力:1220W)。
サトウのごはんを600Wで、2分間温めた際の状況を確認。

実際に表示される消費電力は、約1200W。

温めが終わると、電池残量は99%。
家庭用コンセント利用時と変わらず、ご飯の仕上がりもいつも通り。


湯煎で15分かかるご飯も電子レンジなら2分で出来上がり。冷えてしまったご飯などの再加熱にも便利!
ドライヤー
今回使ったのはTESCOMのドライヤー(消費電力:1200W)。
温風で、30分間稼働させたときの状況を確認。

実際に表示される消費電力は、約1140W。
風の強さも暖かさも家庭用コンセント利用時と変わらない。

電池残量の推移は、こちら⬇︎
使用時間 | 電池残量 |
---|---|
使用前 | 100% |
10分 | 91% |
20分 | 81% |
30分 | 71% |

テント内でのドライヤー音が気になる場合には、車内で利用するのがオススメ
グリルなべ
今回使ったのは象印のグリルなべ(消費電力:1000W)。
強火で、30分間稼働させたときの状況を確認。

実際に表示される消費電力は、約1000W。
1ℓ入れていた水もしっかり沸騰し、家庭用コンセント利用時と変わらず、普通に使える。

電池残量の推移は、こちら⬇︎
使用時間 | 電池残量 |
---|---|
使用前 | 100% |
10分 | 93% |
20分 | 86% |
30分 | 80% |

大容量だから鍋もじっくり楽しめる!
衣類スチーマー
今回使ったのはパナソニックの衣類スチーマー(消費電力:950W)。
水道水を最大容量入れて、1回沸騰させたときの状況を確認。

実際に表示される消費電力は、約934W。
沸騰までの所要時間は、家庭用コンセント利用時と変わらず、約40秒。

電池残量の推移は、こちら⬇︎
使用回数 | 電池残量 |
---|---|
使用前 | 100% |
1回(沸騰) | 100% |

使用時間が短いので、残地残量の変化はありませんでした
掃除機
今回使ったのは東芝の掃除機(消費電力:870W)。
ハイパワーモードで、30分間稼働させたときの状況を確認。

実際に表示される消費電力は、約820W。
吸引力も家庭用コンセント利用時と変わらず、普通に使える。

電池残量の推移は、こちら⬇︎
使用時間 | 電池残量 |
---|---|
使用前 | 100% |
10分 | 94% |
20分 | 87% |
30分 | 80% |

テント内に入った葉っぱや小さなゴミのお掃除も楽々
布団乾燥機
今回使ったのは、アイリスオーヤマの布団乾燥機(消費電力:500W)。
冬コース(約65℃の高温温風)で、60分間稼働させたときの状況を確認。

実際に表示される消費電力は、約140W。
意外と電池容量の減りも少なく、長時間利用することができる。

電池残量の推移は、こちら⬇︎
使用時間 | 電池残量 |
---|---|
使用前 | 100% |
20分 | 99% |
40分 | 96% |
60分 | 94% |

ジメッとした寝袋やマットの乾燥撤収が雨の日でも出来る!
濡れた靴や洋服の乾燥、寝る前に布団を温めたり、こたつ代わりとして使ったり、用途は色々。
ヘアアイロン
今回使ったのは、ヴィダルサスーンのヘアアイロン(消費電力:140W)。
ハイパワーモードで10分間、稼働させたときの状況を確認。

実際に表示される消費電力は、約130W。
家庭用コンセント利用時と変わらず、しっかり熱くなる。

電池残量の推移は、こちら⬇︎
使用時間 | 電池残量 |
---|---|
使用前 | 100% |
10分 | 99% |

キャンプ中のヘアスタイルもばっちり!
電動鼻吸い器
今回使ったのは電動鼻吸い器「スマイルキュート」(消費電力:130W)。
普段通りに1回(5分)ハイパワーモードで使用したときの状況を確認。

実際に表示される消費電力は、約24W。
吸引力も変わらず、家庭用コンセント利用時と変わらず、普通に使える。

電池残量の推移は、こちら⬇︎
使用回数 | 電池残量 |
---|---|
使用前 | 100% |
1回(5分) | 100% |

子供いる家庭では役立つ電動鼻吸い器も持参可能
電気毛布×2
今回使ったのは、コイズミとスギヤマの電気毛布(消費電力:40W+55W)。
どちらも「強」で、12時間稼働させたときの状況を確認。

実際に表示される消費電力は、約95W。
家庭用コンセント利用時と変わらず、しっかりと暖まる。

電池残量の推移は、こちら⬇︎
使用時間 | 電池残量 |
---|---|
使用前 | 100% |
6時間 | 63% |
12時間 | 27% |

低温やけどには注意が必要ですが、冬の車中泊でもテント泊でも安心の大容量!朝まで電池切れの心配もなく、連泊キャンプでも使える!
サーキュレーター
今回使ったのは、ボルネードのサーキュレーター(消費電力:55W)。
ハイパワーモードで、3時間稼働させたときの状況を確認。

実際に表示される消費電力は、約54W。
かなり風量のあるモードなので、これが使えれば暑苦しい夏キャンプも快適。

電池残量の推移は、こちら⬇︎
使用時間 | 電池残量 |
---|---|
使用前 | 100% |
1時間 | 97% |
2時間 | 94% |
3時間 | 90% |

真夏の連泊キャンプでも残量を気にせず使える!
3連LEDライト
今回使ったのはベアボーンズの3連LEDライト(消費電力:5W)。
ハイパワーモードで、1時間使用したときの状況を確認。

実際に表示される消費電力は、約5〜6W。

電池残量の推移は、こちら⬇︎
使用回数 | 電池残量 |
---|---|
使用前 | 100% |
1時間後 | 100% |

消費電力が少ないので、付けっぱなしで問題なし
最後に
ほぼ全ての家電が使える超大容量&高出力のポータブル電源。
今回、実際に使って検証してみましたが、逆にこれぐらいのスペックがないと家電がしっかり使えない!と実感。
電気毛布やサーキュレーターをはじめ、あらゆる家電を使用する場合には、これぐらいの大容量&高出力でないと中途半端な使い方しかできない。
ただスマホ充電など、ちょっとした使い方なら、ここまでハイスペックのポータブル電源は必要なし。
以上、ポータブル電源「DELTA Max2000」で、使える家電と使える時間の紹介でした。
購入する際は、公式サイトの割引情報も要チェックです⬇︎
どんな使い方ができるんだろう…
実際に使える時間はどれくらいなのだろうか…