キャンプ場の予約が取れずに大苦戦。
複数キャンプ場のキャンセル狙いも失敗し、当日の朝。
電話をしてみると「うちは全然空いてますよ〜」とのこと。
今回は「富士オートキャンプふもと村」について、利用した広々サイトと場内設備を紹介したいと思います。
目次(気になる項目をクリック)
基本情報
富士オートキャンプふもと村

所在地 | 静岡県富士宮市麓174-1 |
営業期間 | 冬季休業期間あり |
予約 | 電話予約(0544-52-1220) |
割引 | 2泊目以降:4000円/1泊(1,000円引) オートキャンプ場ガイド(10%引) |
イン/アウト | 13時〜/〜11時 |
アーリー/レイト | なし(要相談) |
サイト | 区画サイト(オート) |
トイレ | 洋式トイレあり |
炊事場 | 屋根付き、冷水のみ |
お風呂 | シャワーあり |
遊具 | なし |
売店 | 薪、炭、自動販売機など |
ゴミ | ゴミ捨て可 |
地図(Googleマップ)
チェックインまで
当日の朝までキャンプに行けるか分からなかったので、予約が取れてから準備を開始。
予約時の電話で、「今日は何時にきてもらってもいいですよ!」という話だったので、急いで積み込みをして出発。

キャンプの経験値も増えてきて、準備もスムーズに出来るようになってきた!
当日、予約いっぱいだった「ふもとっぱらキャンプ場」を通り過ぎて、細い道を進んでいくと「富士オートキャンプふもと村」に到着。

キャンプ場到着後
チェックイン
受付で1泊代金5,000円を支払って、場内の簡単な説明を受けてチェックイン。
今回、利用するのは「40番サイト」。

40番サイト
場内マップを見てみると、炊事場やトイレが近くて、なかなか良さそうなポジション。

実際に40番サイトに到着すると、かなり広いスペースの区画サイト。

実際に2ルームのテントを設営してみても、まだまだスペースが余っていました。

更に木々によっていい感じに仕切られており、程よくプライベート感もあるスペース。


近隣の「ふもとっぱらキャンプ場」とはまた違った良い雰囲気。

当日の朝予約で、よくこんなにいいところ取れたね!
木々の間から差し込む日差しも心地よく、ゆっくり癒される素敵な空間でした。
場内設備
設備は一通り揃っている印象。
炊事場は屋根付きですが、冷水のみ。

炊事場前にはゴミ捨てスペースがあり、ゴミ捨て可なのでゴミを持ちかえる必要はありません。

トイレは男女別で洋式トイレもあり。
清潔感はありましたが、ちょっと狭いトイレでした。
それとトイレエリアには洗濯機も完備。

飲み物は24時間、自動販売機で購入可能。

当日は受付で薪の販売があったので、薪を買って焚き火を楽しみました。
チェックアウト後
キャンプ場を出て、開けた場所に出てくると正面に大きな富士山。


これまで2度「ふもとっぱらキャンプ場」に訪れても富士山が見れなかったのに…
ちょっと複雑な心境でしたが、車を停めて写真撮影。
その後、前々から気になっていた「もちや」で遊んで、近くの「風の湯」のお風呂に入って帰宅。

最後に
今回、「富士オートキャンプ場ふもと村」を利用してみて感じた3つのおすすめポイント。
- 予約が取りやすい(穴場キャンプ場?)
- 広々サイト(1区画平均150㎡)
- 木漏れ日が心地よく、ゆっくりできる

キャンプ場内から富士山は見えませんが、また違った魅力のあるキャンプ場でした。
以上、「富士オートキャンプふもと村」について、利用した広々サイトと場内設備の紹介でした。
これでダメなら諦めよう…