これまで予約が大変そうで敬遠していた「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」。

でもやっぱり気になるなぁ…
今回、予約に挑戦してみたところ、以外とすんなり予約が取れたので行ってきました。
今回は「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」について、4人家族で使った設備やイベントを紹介したいと思います。
目次(クリックで飛べます)
基本情報
キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原

所在地 | 栃木県那須郡那須町大字高久甲5861-2 |
予約 | ネット予約(ホームページ) |
割引 | <500円引き> ・WILD-1 ポイントカード会員 ・日本オート・キャンプ協会 JAC会員 ・くるま旅クラブ会員 (日本RV協会) ・ロゴスショップ ポイントカード会員 <10%引き> ・オートキャンプ場ガイド |
キャンセル | 3日前から費用発生 |
イン/アウト | 14時〜/〜12時or13時まで |
サイト | 区画サイト(オート) |
トイレ | 洋式トイレあり |
炊事場 | 屋根付き、お湯あり |
お風呂 | シャワー、お風呂 |
ゴミ | ゴミ捨て可 |
地図(Googleマップ)
キャンプ場到着まで
予約
予約は開始直後の争奪戦に参加するか、キャンセル待ち作戦。

3カ月先の予定は分からないので、今回は「キャンセル待ち」で予約をすることにしました。
キャンセルを通知してくれるサービスがあるので、とりあえず「希望日時」と「希望の区画サイト」を登録。
その後、数日すると「キャンセル空き一斉速報 C&C那須高原」とメールが来たので、急いで予約手続き。

最後の「予約完了ボタン」まで進みましたが、他の方に先を越されてしまい、残念ながら初戦は敗戦…
次のキャンセル通知を待っていると、また数日後にメールがあり、2回目で無事に予約を取ることが出来ました。
その後も「区画サイトの変更狙い」でキャンセル待ちを続けましたが、結構な頻度でキャンセル通知があるので、すんなり区画サイトの変更も出来ました。
キャンプ場へ
通常チェックインは14時以降ですが、予約した区画サイトが空いていれば9時以降、無料入場が出来るので、早めの到着を目指して家を出発。
途中、キャンプ場から車で15分くらいの場所にある「スーパーいけがみ」で買い出し。

充実した品揃えのスーパーで気になる食材も多くありましたが、今回はフルーツだけ購入。

キャンプ場到着後
チェックイン
キャンプ場には10時頃に到着。
受付で簡単な場内説明を受けて、1泊代金の9,350円をお支払い。

予約していた区画サイトも空いていたので、そのままサイトへ移動。
E6サイト(広めのオートキャンプサイト)
今回利用したのは「E6サイト(広めのオートキャンプサイト)」。
広々したサイトでテントを設営しても、まだまだ余裕がありました。

設営が終わって少しゆっくりしたら、場内をお散歩しながら設備確認。
設備
トイレ
まずは区画サイトから近いトイレの確認。
高規格キャンプ場なので心配していませんでしたが、清潔感のある洋式トイレ。

シャワールーム
広々としたシャワールームは5分100円(24時間利用可)。

ドライヤー
ドライヤーは5分100円。

洗濯機
コインランドリーのように洗濯機や乾燥機もばっちり完備。

管理棟
管理棟には日用品やお酒、キャンプグッズやクリスマスグッズまで充実していました。

薪
薪は1束500円。
管理棟の外スペースで販売をしていて、夜間も後精算で購入出来るシステム。d


夜に焚き火をしていて薪が足りなくなってしまっても安心です。
一通り設備を確認したら場内の遊具やイベントに参加。
遊具やイベント
じゃぶじゃぶ池周辺
「じゃぶじゃぶ池」のクリスマスリース前で記念写真。

「ぶらんこ」や「大きなオセロ」もありました。

クリスマスクラフトの「靴下作り」にも参加。
完成した靴下は受付に預けておいて、翌朝のお楽しみ。

KIDS PLAY GARDEN
続いて遊具スペース「KIDS PLAY GARDEN」へ。

すべり台、ボルダリング、綱渡り、縄跳び、スラックライン等の遊具がありました。

キーホルダー作り
遊具で満足いくまで遊んだら、今度はキーホルダー作り。

色鉛筆で自由に塗って、塗り終わったらオーブンに投入。
小さくなって可愛くなったキーホルダーに興味津々。


「幼稚園のバッグに取り付けたい!」と子供達も嬉しそうでした。
クレープ屋さん
ちょうどキーホルダーが出来上がったタイミングで、「移動販売クレープ屋さん」が到着。
急いで並びに行きましたが、あっという間に大行列で40分待ちでした。

生地がなくなり次第、販売終了ということで心配していましたが、無事購入出来ました。
バナナチョコレート、大人は抹茶あずきアーモンドと季節のフルーツ盛り合わせ。

テントに戻ってパフェを食べて、トランプをしたり、少しゆっくりしたら早めの夕食。
PIZZA HOUSE
夕食はキャンプ場内の「PIZZA HOUSE」でピザとパスタをテイクアウト。

ピザもパスタも500円なのに、本格派で美味しくてびっくり。
ピザの耳部分も柔らかく、子供達もペロッと食べていました。


せっかく「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」に来たら、テイクアウトがオススメです!買い出しし過ぎないように注意です。
ビンゴ大会
夜ごはんを食べたら、キャンパーズキッチンで「ビンゴ大会」に参加。

自転車など豪華景品があって、子供達と気合いを入れて参加しましたが惨敗…
当たらなかった人には焼きマシュマロ。

ケーキ作り
ビンゴが終わったらテントに帰ってケーキ作り。
子供達に完全に任せていたら、斬新なイチゴの向きになりました。

ケーキを食べたらお風呂に入って就寝。
露天風呂はライトアップされていて、とても良い雰囲気のお風呂でした。

モーニングサービス
2日目の朝はモーニングサービス。
フレンチトースト、コーヒーもしくはコンソメスープがセットで100円。

お皿とコップを持って行列に並んで15分くらい。
鍋を持って並んでいる方も大勢いました。

テントに戻って、昨日余ったイチゴを子供たちにあげると、トーストの上へ。
「イチゴが乗っているのは(自分の名前)のパンだけだよ!」と嬉しそうでした。

朝食が終わったら、テント内でトランプ。
7並べをやったり、ババ抜きをやったり、だんだんこういう遊びが出来るようになってきました。

靴下にプレゼント
トランプに夢中になっていると、昨日作った靴下を取りに行く時間になったので管理棟へ。

自分の靴下を探して中身を見てみると…
中には「キャンプ・アンド・キャビンズ」の文字が入ったサンタさんの缶バッチ。

テントに戻ったら、チェックアウトに向けてお片づけ。
熊手でお掃除
熊手でサイトを綺麗にすると「何か良いことがある?」ということだったので、子供達にお掃除をお願いしました。

普段は子供達がイタズラをしたりして、思うように撤収が進まないことが多いのですが、熊手に集中してくれて、撤収作業もはかどりました。

ハンバーガー作り
片付けが終わったら「アメリカンハンバーガー作り」(ドリンク込みで500円)に参加。

お肉をこねて、丸く形を作って、焼いて、トッピングをして出来上がり。
トッピングはスライストマトやピクルスなどもありましたが、子供達は好みじゃないので、チーズとケチャップのみ。

チェックアウト
ハンバーガーを食べ終わったら、いよいよチェックアウト。
受付で「熊手しました!」と子供達が言うと、ご褒美でガレットが貰えました。

チェックアウト後、昨日も遊んだ「KIDS PLAY GARDEN」へ。
ちょっと遊んで帰る予定でしたが、なかなか遊び終わらないので、「イルミネーション見れなくなっちゃうよ?」と急かして、ようやくキャンプ場を出発。

あしかがフラワーパーク
その後、向かったのは「あしかがフラワーパーク」。
以前にも1度来たことがあって、また来たいと思っていたので帰り際に寄ってみました。

今年の台風被害も酷かったようですが、とても綺麗なイルミネーションでした。
入口で「プレゼント引換券」が貰えたので、イルミネーションを楽しみながらスノーハウスへ。

スノーハウスに到着にすると…

サンタさんの格好をした人が近くにいて、「光るおもちゃ」が貰えました。

佐野やすらぎの湯
イルミネーションを楽しんだ後は、以前にも来たことのある「佐野やすらぎの湯」へ。
入浴料・食事(限定メニュー)・貸タオルがセットになって、1,100円。

お風呂に入ってご飯を食べたら、おうちに帰宅。
1泊2日のキャンプでしたが、イベント盛り沢山で子供達も大満足のキャンプでした。
最後に
今回、「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」を利用してみて感じた3つのおすすめポイント。
- イベントや遊具が充実
- ご飯も充実していて、買い出し不要
- トイレやお風呂の清潔感がある

予約困難と言われるキャンプ場ですが、結構な頻度でキャンセルが出るので、キャンセル待ちでも十分に予約出来ると思います。
今回は「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」について、4人家族で使った設備やイベントを紹介したいと思います。
✔️6/30(金)宿泊分まで
≫BUBリゾート(千葉県民割引) ※レビュー記事
✔️12/31まで
≫ふるさと納税 ※2023年オススメ返礼品 まとめ記事