気温も落ち着いてきて、キャンプのベストシーズンとも言える10月。

今度はどこにキャンプに行こうか?

ハロウィンと紅葉が楽しめたら良いよね!
そこで今回、候補に挙がったのが、「北軽井沢スウィートグラス」。
予約困難とも言われるキャンプ場ですが、予定日の2週前に空き通知があり、無事に予約が取れました。
今回は「北軽井沢スウィートグラス」でのハロウィン&紅葉キャンプを紹介したいと思います。
目次(クリックで飛べます)
基本情報
北軽井沢スウィートグラス

所在地 | 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579 |
営業期間 | 通年営業 |
予約 | ネット予約(ホームページ) |
キャンセル料 | 7日前から発生 ※GW・夏休みは8日前から発生 |
割引 | 連泊割引 オートキャンプ場ガイド |
イン/アウト | 13時〜/〜11時半 |
アーリー/レイト | 9時〜/〜15時 |
サイト | フリーサイト(オート) 区画サイト(オート) |
トイレ | 洋式トイレあり |
炊事場 | 屋根付き、お湯あり |
お風呂 | お風呂あり、シャワーあり |
遊具 | トランポリン、多目的広場、アスレチック、マッシュルームランドなど |
売店 | 薪、炭、アウトドア用品、雑貨、インスタント食品、菓子、飲料、調理器具、食器、調味料など |
ゴミ | ゴミ捨て可 |
地図(Googleマップ)
スウィートグラス(1日目)
金曜夜にチェックイン
当初は土日の1泊2日で考えていましたが、連泊割引があったので金曜入りの2泊3日に変更。
仕事を早めに切り上げて、キャンプ場に到着したのは18時過ぎ。


想像以上に真っ暗で設営がちょっと心配…
受付で2泊代金10,250円(金曜1,750円、土曜8,500円)を支払って、場内の簡単な説明を受けたら、予約していた「草原広々サイト」へ。

暗闇の中での設営
「草原広々サイト」に到着したら、子供を車に待機させておいて、テント設営。
暗闇の中での設営には、やや不安もありましたが、車のライトやルーメナーを使って、なんとか設営完了。


設営を進めていると、見回りのキャンプ場スタッフさんから「何かあればお手伝いするので言ってくださいね」とのお声がけもありました。万が一のケースでは頼っても良いかもしれません。
お風呂・シャワー
設営が終わったら予約していた貸切風呂「薪焚の湯」を利用。
料金は45分で1,200円でした。


家のお風呂と似た雰囲気だったので、お風呂に入っていると一瞬家にいるかのような気分になりました。
今回は利用しませんでしたが、シャワーは7分200円で利用可能です。

お風呂を出たら、軽くご飯を食べて翌日に備えて就寝。
トイレに行くために夜中にテントを出ると、空一面に広がる星空に感動。
「草原広々サイト」は空が開けているので、星空鑑賞にも良さそうです。

スウィートグラス(2日目)
2日目の朝
昨晩、暗闇の中で設営したので、まずはテントとタープの状況確認。
よれているところもありましたが、面倒くさいので手直しなし。

そしてハロウィンの飾り付けをしながら朝食タイム。

キャンプ場内
朝食を終えたらキャンプ場内を散策。
受付周辺
受付エリアには、日用品からおしゃれな小物まで充実。

薪は8本で600円。

スウェーデントーチ(1,500円)の販売もありました。

草原広々サイト(約120㎡)・浅間ビューサイト(約80㎡)
続いて各サイトも雰囲気も確認。
手前が「草原広々サイト」、奥が浅間山が望める「浅間ビューサイト」。

ガーデンサイト
木々で囲まれていて程よくプライベート感のある「ガーデンサイト」。
テントスペース(約80㎡)と駐車スペース(約40㎡)。

ガーデン広々サイト(約156㎡)
柵付きの広々サイトでグループキャンプも可能な「ガーデン広々サイト」。

電源付きデビューサイト(約120㎡)
管理棟やお風呂、トイレが近くて便利な「電源付きデビューサイト」。

ポリンポリンサイト(約120㎡)
トランポリンを独り占めで、子供が大喜び間違いなしの「ポリンポリンサイト」。

ハンモックサイト(約80㎡)
ハンモックの専用ポール付きの「ハンモックサイト」。

林間サイト(約100㎡)・林間広々サイト(約120㎡)
木々に囲まれ雰囲気の良い「林間・林間広々サイト」。

狼煙サイト(約100㎡)
雨の日でも焚き火が出来る薪使い放題の「狼煙サイト」。

ツリーハウス・マッシュルーム
ジブリに出てきそうなおしゃれな建物「ツリーハウス・マッシュルーム」。

場内遊び
キャンプ場内を一通りお散歩したら遊びスペースへ。

黒板
まずは大きな黒板にチョークでお絵かき。
チョークは売店にて1本50円で販売されていました。

今回はタイミングが合わず利用出来ませんでしたが、近くには「コロスケ号のりば」。

森の空中散歩
「森の空中散歩」はこのツリーハウスからスタート。

そこそこ高い場所を歩いていくのですが、子供達は怖がらずにどんどん進んでいきました。

吊り橋のような箇所もあり、グラグラ揺れるので、なかなかのスリル感。

歩き切った先にもツリーハウス。
「これ何回もやりたい!」と言うので2〜3往復しました。

ボルダリング
その先にはボルダリングや滑り台のアスレチック。

ターザンロープ
更に奥のエリアには、子供達のお気に入り遊具「ターザンロープ」もありました。

ハイジブランコ
ターザンロープ横の木々の中には、大きな木に掛けられた「ハイジブランコ」。


木々の中で乗るブランコは超気持ちいいです!
ジェロニモの滝
「ハイジブランコ」の裏には、「ジェロニモの滝」。
板が掛けてありましたが、台風の影響なのか通行禁止になっていました。

マッシュルームランド
場所を移して、吊り橋や滑り台のある「マッシュルームランド」でも遊んで、アスレチックを一通り楽しんだら昼ごはん。

場内イベント
ジャックオーランタン作り
昼ごはんを済ませたら、「アサマヒュッテ」でジャックオーランタン作り。

と思ったら、「アサマヒュッテ」前にあるハンモックに子供達が夢中。

ハンモック遊びが一段落したら、中に入って「カボチャ選び」。

選んだカボチャにマジックで顔を下書き。

その後、カボチャの底に穴を開けていきます。

続いて穴を開けた箇所から中身の綿を取り出す。

最後にカボチャの顔部分を切り落としたら、完成!


それほど力が必要な工程もなかったので、親が手出しすることなく、最初から最後まで子供達の力で出来ました。
「アサマヒュッテ」に飾ってもらうことも出来ましたが、

子供達がテントに置いておきたいというので、テントに持ち帰り。

口に落ち葉を詰め込んだり、帽子を被せたりして遊んでいました。

ジャックオーランタン作りが終わったら、お昼寝でひと休憩。
ハロウィン★ハンター
続いて「ハロウィン★ハンター」のイベントに参加しました。

子供達も「トリックオアトリート」と言ってお菓子を貰いながら張り切って謎解き。

気になる賞品も沢山ありましたが、我が家は「びっくりボックス」が当たりました。

イベント後はテントに帰って夜ご飯を食べると、遊び疲れた子供達は即就寝。
大人はホットワインを飲みながらゆっくり夜を過ごしました。
スウィートグラス(3日目)
チェックアウト
最終日の朝は、だらだら過ごしながらお片づけ。
天気も良かったので、乾燥させてテント撤収。

The Sugar Spot Coffee
チェックアウト後には、子供向けの遊びスペースがある「The Sugar Spot Coffee」でランチ。

店内はハロウィンの飾り付けとイチロー、松井秀樹のユニホームがいっぱい飾ってありました。

ご飯も美味しかったですが、

店前の遊具に子供達も満足。
お店を後にして家に帰りました。

最後に
「ジャックオーランタン作り」や「ハロウィンイベント」にも参加でき、思い出に残るキャンプになりました。
今回、「北軽井沢スウィートグラス」を利用してみて感じた4つのおすすめポイント。
- 場内の遊びスペースが充実
- 年間を通して、イベントが多数開催されている
- サイト種類が多く、用途によって使い分けできる
- トイレ、炊事場の清潔感がある

予約困難と言われるキャンプ場ですが、キャンセルで空きが出ることも多いので、キャンセル通知の設定をしておくと良いと思います。
以上、「北軽井沢スウィートグラス」でのハロウィン&紅葉キャンプの紹介でした。
✔️6/30(金)宿泊分まで
≫BUBリゾート(千葉県民割引) ※レビュー記事
✔️12/31まで
≫ふるさと納税 ※2023年オススメ返礼品 まとめ記事