これまで何度か予約抽選に外れていた「やまぼうしオートキャンプ場」。
ネットでは予約状況が確認出来ないので、当日の早朝にダメ元でメール送信。
すると、8時30分に「予約承りました、ご来場お待ちしております」との返信がありました。
今回は「やまぼうしオートキャンプ場」について、4人家族で使ったサイトや設備について紹介したいと思います。
もくじ
基本情報
やまぼうしオートキャンプ場

所在地 | 静岡県御殿場市板妻630 |
営業期間 | 通年営業 |
予約 | メール予約 ※詳細はホームページより 2か月前の1日(0時から12時)にメールをして抽選 |
キャンセル | なし |
割引 | なし |
イン/アウト | 12時〜/〜11時 8時〜/〜15時(前後が土日祝、連休期間以外) |
アーリー/レイト | なし |
サイト | フリーサイト(オート) |
トイレ | 洋式トイレあり |
炊事場 | 屋根付き、冷水のみ |
お風呂 | シャワーあり ※冬季は使用不可 |
遊具 | なし |
売店 | 薪、ホワイトガソリン、ガスカートリッジ、キャンプ用品、氷、アイスクリーム飲み物(自動販売機)など |
ゴミ | ゴミ捨て可 |
禁止事項 | 発電機の利用、花火、木を使うハンモック |
地図(Googleマップ)
チェックイン前
準備・積み込み
当日はキャンプに行けるかわからなかったので、8時半頃から急いで準備を開始。
適当に荷物を積み込んだら、キャンプ場に向けて出発。

富士竹で買い出し
買い出しはキャンプ場近くの「富士竹」と「サンサンクック」。
近くには有名な「山崎精肉店」もありますが、今回はこちらに伺ってみました。

店内に入ると、珍しいお肉がたくさん。


猪肉、カンガルウ肉、ワニ肉、ダチョーウ肉、カエル肉、ラクダ肉、きじ肉など、食べ比べをしてみるのも面白そうです。
キャンプ場到着後
受付・場所決め
当日は8時よりチェックイン可能でしたが、キャンプ場には12時頃に到着。

簡単な場内説明を受けて、1台1泊料金の5,000円を支払ってチェックイン。

キャンプ場内は一部の電源付きサイトを除いて、フリーサイト。
キャンプ場には地図らしきものがありませんでしたが、だいたい下記のようなイメージです。


富士山は地図の上側に見えるので、富士山を望むなら下側のエリアがオススメ。人気エリアにもなっています。
我が家も下側のエリアを検討していましたが、到着時には混み合っていたので、広々スペースが残っていた▲ポジションにしました。
▲ポジションからは富士山の頭が少し見える程度。

テント・タープ設営
設営ポジションが決まったら、設営開始。
今回はテントもタープも初使用だったので、試行錯誤しながらなんとか設営。

無事にテントとタープの設営が終わったら場内をお散歩。
場内の設備
トイレ
まずは我が家にとって大事なトイレチェック。
若干、設営場所からは距離がありましたが、洋式のトイレで清潔感がありました。

炊事場
屋根付き炊事場の蛇口からは富士山の天然水。
こちらのキャンプ場を利用する際には、水の持参は必要なさそうです。
お湯の出る蛇口はありませんでした。

シャワー
キャンプ場内にお風呂はありませんが、無料で利用できるシャワールーム。

広々フリーサイト
フリーサイトは当日は予約で一杯というお話でしたが、広々スペース。
しっかりと予約の制限をかけているようなので、繁忙期や遅めのチェックインでも安心です。


手入れのされた綺麗な芝生に、子供達も「気持ちいい!」と言いながら、裸足で走りまわっていました。
芝生を大切にしているキャンプ場なので、コンロや焚き火はブロックを使用。
場内の至るところに置いてあるので、適当に拾って使用する感じです。

テントでゆっくり
場内の雰囲気も一通り確認出来たら、テント周りでゆっくり。
広いスペースを利用して、フリスビーやボール遊びや鬼ごっこ。

最近、ハマっているバランスパズルをやったり、

最近出来るようになってきたババ抜きや神経衰弱。

心配していた「自衛隊の訓練音」も全然問題なし。
20時過ぎくらいまで定期的に音が鳴っていましたが、そこまでに気にならず、ゆっくり過ごすことが出来ました。

当日の訓練の内容等によっても音のボリュームが変わってくるかもしれません。
夜ごはんは「富士竹」で買った「馬レバ刺し」、「馬ハツたたき」。

それと「馬ハラミ刺し」をツマミにビール。

「馬もつ煮込み」も買っていたのですが、これが特に美味かったです。

食後にはコーヒータイム。
富士山の天然水で作るコーヒーはまた格別でした。

最後に
当日の朝にダメ元で予約の出来た「やまぼうしオートキャンプ場」でしたが、芝生が綺麗に整備されていて子供達も遊びやすく、満足度の高いキャンプでした。
今回、「やまぼうしオートキャンプ場」を利用してみて感じた3つのおすすめポイント。
- 綺麗な芝生フリーサイト
- 広々スペースが使える
- 富士山の天然水が飲み放題

キャンセル料のかからないキャンプ場なので、直前キャンセルされる方も多いかもしれません。月初の予約は抽選になりますが、直前のメール予約も狙い目です。
以上、「やまぼうしオートキャンプ場」について、4人家族で使ったサイトや設備についての紹介でした。
直前の方がキャンセルが出て、予約取りやすいんじゃない?