我が家はキャンプを始めた時からLEDランタン派。

LEDランタンの特徴
安全・簡単
ペトロマックスやヴェイパラックスのような灯油ランタンにも憧れますが…

落としても安全、ヤケドの心配なし、ボタン1つでライトのON・OFFが出来る簡便さは、
ファミリーキャンプにとって重要なポイント。
明るさが弱点
ただLEDランタンの弱点は明るさ。
複数のランタンを工夫して設置しても薄暗いので、我が家では片手にランタンを持って作業することが当たり前。
そんな状況を少しでも改善したくて、今更ながら「ルーメナー2」導入してみました。

「ルーメナー2」は、いわゆるランタンのような形状でなく、iPhoneサイズの長方形型。

これまでランタンっぽくない形状に抵抗感がありましたが、
実際に使ってみるとそれ以上の良さがありました。
ルーメナー2の特徴
明るさ
これまで複数のランタンを設置しても薄暗かったテント内やタープ下ですが、「ルーメナー2」なら1つで十分な明るさ。

これまでランタンを片手に作業するのが当たり前でしたが、その必要がなくなり、
明るいだけでこんなにも快適なんだ…と実感。
明るさは4段階(100Lm、500Lm、1000Lm、1500Lm)ありますが、基本的には500Lmで使用。
まぶしく感じるほど、十分な明るさがあります。

明かりの色は、5700K(昼光色)、4500K(昼白色)、3000K(電球色)の3色から選べます。



参考(テント、タープ)
我が家は比較的大きめのテント、タープを使用していますが、それぞれ「ルーメナー2」が1つあれば十分に全体が明るくなります。
- クロンダイクグランデ(ローベンス)
設置向きによって、寝室は暗くして、リビングスペースを明るくすることが可能。
- ファイアプレイスTCレクタタープ
430cm×460cmサイズのタープ。
防水・防塵・耐衝撃
ルーメナーのシリーズの中でも「ルーメナー2」は、防水・防塵・耐衝撃の機能があるのでアウトドア向き。

防水・防塵はもちろん必須ですが、
我が家では子供達が暴れたり、強い風が吹いてランタンを落として壊してしまうことが多いので、
1.8mからの落下テストをクリアしている耐久性は嬉しいポイント。
参考(ルーメナー7、ルーメナープラス)
- ルーメナー7
- ルーメナープラス
サイズ
iPhone 6sと同じくらいのサイズ。
(縦129mm×横75mm×幅22.7mm)

コンパクトでケース付きなので持ち運びも楽々。

一般的なランタンに比べると、場所を取らないので荷物も減らせます。
その他
- 充電式
毎回、電池を購入する必要がなく、電池代がかからないので経済的。
フル充電するのにかかる電気代は約1円。

充電は約5時間で満タンになるので、キャンプ前夜に充電しておけば問題なし。
連続点灯時間は、約8時間(1500Lm)~約100時間(100Lm)。
- モバイルバッテリー機能付き
例えば、iPhone 6sなら約4回もフル充電できる高容量(10,000mAh)。
キャンプ時はもちろん、プライベートでもモバイルバッテリーとして、よく使用しています。
- マグネット、フックが付属
ランタンをかける場所がなくても困らず、布に挟んだり、引っ掛けたり、どこにでも設置出来る。

まとめ
今まで薄暗いのが当たり前だった我が家のキャンプですが、
「ルーメナー2」を導入してから明るいってこんなに快適なんだ…と気付かされました。
以上、我が家のLEDランタン選び「ルーメナー2」の紹介でした。